SDGsとはより住みやすい世界を目指すための国際目標で、日本語では「持続可能な開発目標」などと訳されます。
この目標を達成するためには各企業の取り組みも重要ですが、どのような行動を起こせばよいのか悩むケースも多いでしょう。
そこでこの記事ではSDGsにおける目標や、各企業の取り組み事例を紹介いたします。
ぜひ参考にしてください。
SDGsとは世界中の人々が住みやすい環境をつくるための目標
SDGs(エス・ディー・ジーズ)とは2015年9月の国連サミットで採択された、持続可能でよりよい世界を目指すための国際的な目標です。
「持続可能な開発のための2030アジェンダ」に記載されており、2030年までに地球上のすべての人にとって住みやすい環境をつくることを目指しています。
発展途上国だけでなく、多くの先進国も参加するユニバーサルな取り組みであることが大きな特徴です。
SDGsを構成する17のゴール
SDGsは17のゴールと、ゴールをより細かく設定した169のターゲットから構成されています。
まずは、17のゴールについて簡単に確認しておきましょう。
1.貧困をなくそう
世界中のすべての地域において貧困に悩む人をなくすことを目指しています。
地球上には1日あたり1.25ドル(約186円)未満での生活を余儀なくされている人々が7億人以上いるといわれています。
災害・紛争などの復興支援、経済的自立のための産業・金融基盤の整備といった取り組みが行われています。
2.飢餓をゼロに
食料を安定的に確保でき良好な栄養状態を保てる環境をつくるため、農業の推進などが進められていま食料不足による栄養失調や餓死をなくすことを目指しています。
地球上に住む4人に1人は食料不安の問題に直面しているといわれています。
単に食料を寄付するだけでなく開発途上国での農業漁業の技術・開発支援、公正で適切な食料マーケットの運用など自分たちで食料を自給できるための取り組みが行われています。
3.すべての人に健康と福祉を
全ての人が病気や怪我を治療できて健康に暮らせる環境を目指しています。
世界には伝染病や紛争などによる児童や妊婦の死亡リスクが高い地域も少なくありません。
ワクチンや新薬の研究・普及はもちろんのこと、後進国での衛生教育やインフラ整備、人体に悪影響のある化学物質の規制など様々な取り組みがあります。
4.質の高い教育をみんなに
すべての人が生涯学習の機会を享受できることを目指しています。
経済的・風習的・差別的理由から小学校にあたる初等教育を受けられない児童が世界には6000万人以上もいるといわれています。
設備・人材・カリキュラムといった教育インフラの整備、先進国の学術機関との連携などといった取り組みが行われています。
5.ジェンダー平等を実現しよう
ジェンダー平等は、男女問わず自分の意思で行動して平等に生活できる社会を目指しています。
世界には伝統的価値観や経済的事情により男性と同等の教育を受けられない、自由な職業選択ができない女性がたくさんいます。
女性の教育・就職就業支援、現地の法律なども考慮しながら男女共に平等の権利が与えられる制度をつくる取り組みなどが行われています。
6.安全な水とトイレを世界中に
世界中が清潔な水を利用できる環境になるよう目指しています。
現在、地球人口の4分の1にあたる約21億人が安全な水資源にアクセスできないといわれています。
雨水や海水を真水に浄化する環境を整えるほか、きれいな水の源となる森林の保護・山地の土壌や河川の水質の回復・保全のための取り組みが行われています。
7.エネルギーをみんなに そしてクリーンに
全ての人が24時間いつでも問題なく電気を利用できるよう目指しています。
アフリカの開発途上国では国民の過半数が電気のない環境で生活していることも珍しくありません。
太陽光や風力など再生可能エネルギーによる公害のリスクの低い発電方法を導入する試みや電力源としての新たなクリーンエネルギーの研究などが世界中で行われています。
8.働きがいも経済成長も
経済成長と人権を尊重した働き方の定着を両立できるよう目指しています。
今でも18歳の未成年の5人に1人は強制労働を課せられているなど、多くの地域で劣悪な労働環境の現状が見られます。
先進的な技術・機械の導入、持続して発展できる新たな産業の開発など、貧困層の人も効率よく所得向上を実現するための試みが行われています。
9.産業と技術革新の基盤をつくろう
インターネット環境は教育・医療・労働などの環境整備に欠かせないものの一つです。
しかし世界中でインターネットへのアクセスができていない人の数は27億人もいるといわれています。
災害や悪天候に強くて様々な環境でも簡単に設置・運用ができるインターネット網の整備などといったインフラ整備の取り組みが行われています。
10.人や国の不平等をなくそう
国家や民族などの間で所得や権利など様々な格差をなくすことを目指しています。
世界で最も所得を多く持つ1%の富裕層は、世界全体の富の3分の1を所有しているといわれています。
差別的な内容の法律や政策を撤廃するよう現地政府などに働きかけたり、後進国が先進国と同じ扱いを受けて貿易ができるようにしたりする試みが行われています。
11.住み続けられるまちづくりを
すべての人が安全で清潔な環境に住み続けられるよう目指しています。
温暖化による大規模な自然災害が近年増えたことで、過酷な住環境での生活を強いられている人の数も増えています。
安価な住宅設備の確保によるスラムの環境改善、災害に強い都市インフラの実現、緑化やゴミの削減などによる都市環境の改善などの取り組みがあげられます。
12.つくる責任 つかう責任
「作りすぎない」「捨てすぎない」ことで持続可能な生産・消費の実現を目指します。
世界中で生産される食料のうち、3分の1が無駄に廃棄されているといわれています。
分別や再利用の徹底による廃棄物の削減、環境への悪影響をおさえたごみ処分の実現、天然資源の枯渇を防ぐための管理や計画的な運用などの取り組みが行われています。
13.気候変動に具体的な対策を
温室効果ガスの排出を削減して地球温暖化の抑制を目指しています。
21世紀になり世界的な急速な経済発展とともに二酸化炭素の排出量も急増、異常気象による災害も毎年多くの国でみられるようになりました。
工場や発電所などから出る温室効果ガスの排出量を減らすほか、自然災害が起きた時のための対策強化などの支援も行われています。
14.海の豊かさを守ろう
海洋や河川の水質を保全して水中の生態系を維持できるよう目指しています。
世界中の海に漂う有害なプラスチックなどの有害な廃棄物は、毎年100万以上の動物の命を奪っています。
産業廃水の徹底した下水処理、動植物の保護観察への支援、環境への負担の少ないプラスチックの研究など様々な取り組みが行われています。
15.陸の豊かさも守ろう
森林・湿地・草原など陸上の様々な自然環境の保全を目指しています。
特に無計画な大量伐採による森林資源の消失は中南米や東南アジアなどで大きな問題となっています。
持続可能な林業のための適切な森林管理、密猟や違法伐採を撲滅するための支援、砂漠化を食い止めるための植林活動などこちらも様々な取り組みがあります。
16.平和と公正をすべての人に
全ての人が暴力や戦争の脅威を感じずにすむ平和な社会の実現を目指します。
特に児童に対する暴力や戸籍のない人々の違法な人身売買などが多くの発展途上国で見られています。
人権侵害に対する公的サポートへのアクセス環境の整備、貧困層・難民等の社会的地位の低い人への身分証明や保障制度の普及などの試みが行われています。
17.パートナーシップで目標を達成しよう
SDGsの目標は様々な国が協力しあうことで達成するよう求められています。
しかし先進国などからのODAによる支援の量はまだ世界中で必要な分に到達していないといわれています。
人種・民族・宗教といった垣根を超えて全ての人々が協力しあえるよう、お互いを理解して尊重するために労働や教育などの様々な環境で試みが行われています。
SDGs における169のターゲットと244の指標
SDGsにおいては17のゴールだけでなく、さらに細かい169のターゲットと244の指標も設定されています。具体的な数値目標や対象者などを記載することで、目標達成を促しているのです。
総務省のサイトにて詳しく解説されているので、気になる方はチェックしてみてください。
企業におけるSDGsの取り組み事例
ここでは、SDGsの取り組み事例を3つ紹介しますので、ぜひ参考にしてください。
NECグループによる紛争地へのインフラ整備
アフリカ南部でITソリューション事業を展開するNECグループのNEC XON社は、紛争被害の絶えないアフリカ・モザンビークへの復興支援プロジェクトに参画しています。
現地の農民や女性たちの貧困状態を改善するべく、Suicaのような非接触型ICカードを住民たちに無償で配布して、支援物資を自由に入手できるシステムを整備しています。[注1]
掛川市によるごみ減量日本一への取り組み
静岡県掛川市は環境省の調査において、1人1日あたりのゴミ排出量が2022年から2年連続で日本一少ない自治体となりました。
同市ではゴミ集積場に正しいゴミの分別方法を教える指導員を設置するなど独自の取り組みを20年以上行っており、市民の間でも徹底したゴミの分別などいわゆる「3R」への高い意識が長年根づいています。[注2]
コーセーによるサンゴ礁の保護プロジェクト
化粧品メーカーのコーセーでは、温暖化で縮小している沖縄のサンゴ礁を保護する取り組み「SAVE the BLUE」を2009年より行っています。
近年では自社で販売している日焼け止めなどの化粧品を調査して、化学成分によるサンゴ礁や海洋資源への悪影響が出ないことを確認しています。[注3]
SDGsのゴールを把握してできることから始めよう!
今回は、SDGsの概要や企業の取り組み事例などを紹介しました。
貧困やジェンダー平等、エネルギーや気候変動といった問題を解決するためには、国際的な協力が欠かせません。
目標を達成するためには各国、各企業が具体的な行動を起こすことが重要です。取り組み事例などを参考にしながら、できることから始めてみましょう。
・関連資料のリンク
[注1] 緊急時のアフリカ・モザンビークの女性に電子バウチャーを: 国際機関との共創活動 | NEC
[注2] 2年連続!掛川市が「ごみ減量日本一」になりました(令和3年度環境省実態調査) – 掛川市
[注3] SAVE the BLUEプロジェクトについて|雪肌精
・関連資料のダウンロード
企業として取り組むために SDGs17の目標と取組み事例 企業や団体としてこれからSDGsへの取り組みを始めようという方へ、 先進的な企業や団体の取り組みを学びながらSDGsの17の目標をあらためて理解できるように、様々な事例を17の目標ごとにまとめて紹介した資料です。 | |
記事に関するコメントはこちらよりお書きください