アート・クリエイティブ表参道:山陽堂ギャラリー「春の安西水丸展⑩」東洋美術印刷が展示協力いたしました デザイン、印刷、アート&カルチャーに関わる私たちが、クリエイター目線で気になる催し等をご紹介します。2024.03.11アート・クリエイティブ
アート・クリエイティブデザインの良し悪しはどうやって判断したらいい? デザイン制作業務を外部委託する際、あがってくるデザインの良し悪しは皆さんどうやって判断していますか。 資料や原稿で指示したとおり情報が掲載されているか、目的を理解してデザインコンセプトが設計されているか、このような基本的な要件を満たしている...2024.03.07アート・クリエイティブ
アート・クリエイティブ印刷発注に役立てたい「塗工紙」の豆知識 同じ紙でもコピー用紙と写真集の紙ってどこか触った感じが違いますよね。 実は写真集などには特別に印刷の仕上がりが良くなるよう光沢をつけてつくられた「塗工紙」というものが使われています。 ただ塗工紙には細かく色んな種類に分かれており、印刷発注の...2024.02.22アート・クリエイティブ
アート・クリエイティブ印刷の良し悪しを左右する「網点」と「モアレ」 皆さんは印刷の基本的な仕組みについて、考えたことはありますか。 印刷であらゆる色を変幻自在に再現するためには、網点の活躍が欠かせません。 しかし網点をうまく管理できていないと「モアレ」と呼ばれる現象を引き起こすことになります。 今回は印刷に...2023.12.19アート・クリエイティブ
アート・クリエイティブTABF(TOKYO ART BOOK FAIR)2023に行ってきました 国内最大のアートブックフェア、東京都現代美術館で数年ぶりの通常開催。 去る11/23(木・祝)〜26日(日)に東京都現代美術館にて開催されましたTABF(TOKYO ART BOOK FAIR)2023に行ってきました。 毎年開催される国内...2023.12.12アート・クリエイティブ
アート・クリエイティブフォントって結局なにを選べばいいの? 過去データの改版やデザイン見本からフォーマットを作成していると「なんでこの書体を使っているんだろう」ということがよくあります。 普段何気なくフォントを選ぶ際、何を基準に選んでいますか? ゴシックか、明朝か、書体の持つ雰囲気か、ウェイトがたく...2023.12.01アート・クリエイティブ
アート・クリエイティブAPL2023展から見た、広演色印刷への取り組み 当社ギャラリーにて開催いたしましたAPL2023展から、広演色印刷への取組についてお伝え致します。 鮮やかさが当たり前の時代だからこその「広演色」 オフセット印刷はCMYK4色のインキで印刷を行うアナログの表現なのですが、液晶モニターなどの...2023.10.26アート・クリエイティブ
アート・クリエイティブ知ってると日々の生活がちょっと楽しくなる文様トリビア~ン!その5 ヒゲモン こんにちは。文様研究室、シニア研究員のヒゲモンです。 小さい模様がちりばめられている小紋。 場所や時代の特性があるようですが、江戸小紋は有名ですね。 江戸時代に江戸で発展した江戸小紋。 今回は、江戸小紋について深堀(妄想?)してい...2023.09.11アート・クリエイティブ
アート・クリエイティブ校正者に必要なスキルって何? 印刷業界において縁の下の力持ちとして活躍している校正者。 あまり華やかなイメージとは縁遠そうな職業かもしれませんが、校正者がいなければ誤字脱字や誤った表記で掲載された印刷物が出回ってしまい、多くの人が間違った情報を認識してトラブルが起こる可...2023.09.07アート・クリエイティブ
アート・クリエイティブAPL(ART PRINT LABO)モノクロ印刷の表現拡大研究 データと経験の蓄積で拡がる表現 美術印刷「美巧彩」ブランドを推進する当社では、自社工場の現場と連携してAPL(ART PRINT LABO)活動を行っています。 テスト印刷によるデータの蓄積をアーティストを始めとする、美術印刷を必要とするお...2023.06.06アート・クリエイティブ
アート・クリエイティブ仏とアート展 小平尚典×塩澤文男 に行ってきました 東洋美術印刷の「美巧彩」を用いて制作された空也上人写真集とゆかりの深い展覧会レポートをお届けします。2023.05.11アート・クリエイティブ