アート・クリエイティブ「デザインの4原則」って何?④ inko こんにちは、inkoです。 前回は「デザインの4原則」から「反復」をご紹介しましたが、今回は4原則の残り1つ、「対比」をご紹介したいと思います。 前回の「デザインの4原則」を見たい方はこちらをクリックしてください。 そろそろ飽きた...2022.01.19アート・クリエイティブ
アート・クリエイティブTABF(TOKYO ART BOOK FAIR)に行ってきました 国内最大のアートブックフェア、リアルとバーチャルで開催。 2021年の10/28(木)〜31日(日)に東京都現代美術館にて開催されましたTABF(TOKYO ART BOOK FAIR)に行ってきました。 毎年開催される国内最大規模のアート...2022.01.11アート・クリエイティブ
アート・クリエイティブフォントの歴史から印刷を見てみよう・欧文編 印刷やDTPにとって切っても切れないものが「フォント」。 皆さんも普段パソコンなどを操作すると「ゴシック体」とか「明朝体」といったフォントを使いますよね。 そんなフォント、実はかなり奥深いんですよ。 フォントの歴史を知れば印刷物や広告の文字...2021.12.03アート・クリエイティブ
アート・クリエイティブ「デザインの4原則」って何?③ inko こんにちは、inkoです。 前回は「デザインの4原則」から「整列」をご紹介しましたが、今回は「反復」をご紹介したいと思います。 前回の「デザインの4原則」を見たい方はこちらをクリックしてください。 今回もまず「デザインの4...2021.11.01アート・クリエイティブ
アート・クリエイティブビジネスとアートの関係〜美術館に行ってみよう!〜 不確実性の時代だから、アートにヒントを。 いつ起こるか分からない台風や洪水などの自然災害、そして直近のコロナ禍など、私達を取り巻く環境は以前とは違って、「予測不可能」なことで状況が変わり続ける『不確実性の時代』のものになってきました。 ビジ...2021.10.27アート・クリエイティブ
アート・クリエイティブ「デザインの4原則」って何?② inko こんにちは、inkoです。 前回は「デザインの4原則」から「近接」をご紹介しましたが、今回は「整列」をご紹介したいと思います。 前回の「デザインの4原則」を見たい方はこちらをクリックしてください。 まず「デザインの4原則」...2021.10.06アート・クリエイティブ
アート・クリエイティブ文字の知識を深めよう!見映えの良い文字組み 半角と全角編 半角と全角が入り乱れていることへの違和感 印刷会社に入社して5年、すっかり職業病が身についてしまったYです。 さて、最初の一文お読みいただけましたでしょうか? 私は「どうしても直したい…!」とむずむずしている文字組み部分があります。 どこか...2021.09.17アート・クリエイティブ
アート・クリエイティブ今からでも間に合う!!『デザイン経営』ってなあに? たなへい 『デザイン経営』。 聞いたことはあるけれど「説明して」と言われたら困ってしまう…。 そんな人やデザイン経営について、これから理解を深め取り入れていきたい人向けに現役デザイナーたなへいがデザイン経営について解説します! デザ...2021.09.14アート・クリエイティブ
アート・クリエイティブ宇佐美圭司 よみがえる画家展:東京大学駒場博物館に行ってきました 東京大学駒場博物館で開催された「宇佐美圭司 よみがえる画家展」(2021/4/28〜8/29)に行ってきました。 「宇佐美圭司 よみがえる画家展」が開催された経緯 そもそもこの展覧会が企画されたきっかけは、東大生協食堂に展示されていた同作家...2021.09.06アート・クリエイティブ
アート・クリエイティブ「デザインの4原則」って何?① inko こんにちは、inkoです。 突然ですが、「デザインの4原則」という言葉をご存じでしょうか。 inkoは知りませんでした。名刺にデザイナーって書いてあるのに。 「原稿を作ったのに、あがってきたデザインじゃ伝えたかったことが伝...2021.08.26アート・クリエイティブ
アート・クリエイティブ知ってると日々の生活がちょっと楽しくなる文様トリビア~ン!その2 大人気漫画「鬼滅の刃」のシンボルマークともいえる「緑と黒の格子模様」。 実は現在、出版元の集英社がこの模様を商法申請しています。 今回はそんな文様と商標権の関係について記事でご紹介いたします。2021.07.29アート・クリエイティブ