プロモーション

プロモーション

実は相性ばっちり!「オープンキャンパス」と「スタンプラリー」

皆さんは大学や専門学校のオープンキャンパスに参加したことはありますか。 筆者もかつて高校生だったころに、一度参加した思い出があります。 オープンキャンパスって高校生にとっては志望校が本当に自分の中で行きたい学校なのか見極めるいい機会だと思う...
プロモーション

折込チラシに代わる塾プロモーションとは?具体例を紹介

塾のプロモーションをする際に折込チラシを用いるケースがあります。 ですが、塾のプロモーションには折込チラシ以外にも適した方法があります。 今回は折込チラシによる塾のプロモーションの効果と、折込チラシ以外のプロモーション方法について紹介します...
プロモーション

オープンキャンパスや塾の体験入学で活躍するVR活用方法

スマホの普及とともに年々規模が拡大するVR市場 特に教育業界においては、利用者がVRやARにすでに抵抗がないデジタルネイティブ世代であり、スマートフォン普及率も9割を超えることから、今後プロモーション活動を行う上で重要な施策となってきていま...
プロモーション

色覚多様性への配慮 −誰にでも分かりやすいグラフの作成−

以前に「色覚多様性への配慮 −P型、D型色覚のシミュレーションをお馴染みのソフトで実行−」という記事を書きました。 前回の記事は一般色覚者(C型)にとっては問題なく見えるものでも、それ以外の色覚者(P型、D型、T型)にとっては見分けづらい色...
プロモーション

久々に増えた製造業の見本市・展示会…「DX」がらみのものも

コロナウイルスが世界的に流行してから3年が経とうとしている今、ワクチン接種率が増えたことや徹底した感染対策が広まったことなどから、国内では数か月前まではあまり行われなかったコンサートや展覧会などの開催が徐々に増えてきています。 これは産業見...
プロモーション

工夫次第で読み取り率大幅アップ?!一味違ったデザインQR

標準カメラアプリから読み込める機種が増え、ますます利便性の高まる「QRコード」。 今ではQR決済を利用する場面も多く、日常的にQRコードを読み取る場面は増えていますよね。 このスマホ社会の中で、QRコードは印刷物とWEBを繋ぐ重要な“入り口...
プロモーション

社員教育をよりスムーズに!「動画マニュアルのすすめ」

新人研修や社員教育の教材というと、ExcelやPowerPointなどで作ったドキュメントを印刷して配布する会社が多いと思います。 しかし昨今のDX化により、YouTubeなどのWEB動画形式で業務マニュアルをはじめとした教材を作るケースが...
プロモーション

製造業におけるWebマーケティング手法を詳しく解説

製造業にとってWebマーケティングは無縁のものというイメージがありますが、実際はWebマーケティングを取り入れることによって得られるメリットはたくさんあります。 ただ、無計画にWebマーケティングを取り入れても期待する成果は得られませんので...
プロモーション

お得感を倍増させる ユニークな「クーポンガチャ」事例

お店や商店街で使えるクーポン、上手く利用すればかなりお得になるので日常的に駆使してる人も多いでしょう。 最近ではただクーポンを配布するだけではなく、ちょっとした遊び心を取り入れたものも少なくありません。 日本中で無数の商店街やショッピングモ...
プロモーション

金融DXとは?課題や解決策をわかりやすく解説

DX(デジタルトランスフォーメーション)は、経済産業省が2018年に『DXレポート~ITシステム「2025年の崖」の克服とDXの本格的な展開~』を発表したことで広く知られるようになりました。 多くの企業がDXに取り組んでおり、金融業者もその...
プロモーション

インナーコミュニケーションツールとして注目される周年記念誌

折角制作したのに社員に「読まれない」ことが多い周年記念誌。最近はインナーコミュニケーションツールとしての役割が期待され、注目度が上がっています。その理由を簡単にお伝えします。