プロモーション

プロモーション

マーケティングに活かせる!マンダラートのススメ

マーケティングや営業活動において、「目標は明確にあるんだけど何をしたらいいかが分からない」あるいは「改善点は見つかったんだけど何も対策が思いつかない」ということってありませんか。 そんな時に役立つのが「マンダラート」と呼ばれる発想法です。 ...
プロモーション

情報の伝達効率が高まる「UCD」って、ご存じ?

保険のパンフレットとか、食品パッケージの原材料の表記とか、内容を細かくチェックしたいのだけど、表記が見にくくて嫌になってしまったことってありませんか。 情報が多過ぎて圧迫感を感じたり、文字が小さすぎて読みにくかったりして、重要なことなのに頭...
プロモーション

いまさら聞けない「デジタルトランスフォーメーションって何?」

少し前から「デジタルトランスフォーメーション(DX)」という言葉をよく耳にするかと思います。 実は普段私たちが利用しているあのサービスやあのサービスも、DXを活用して世界的なヒットにつながりました。 この記事ではDXがどういうもので、どうい...
プロモーション

初心者の為の商品撮影超基礎講座 -複写にチャレンジ-

東洋写太郎 皆さんこんにちは。写太郎です。 会社のHP、ポスターやチラシなどに使われている商品写真。オフィシャルな写真はプロに任せたい!でも予算もないし時間もない。でも、少しでもいい写真を撮って、少しでも商品を魅力的にみせたい! そんな人に...
プロモーション

パーパスによるインナーブランディングと大手企業の実例

一般消費者に対してではなく、社員や株主といった自社のステークホルダーに対しておこなうブランディングを「インナーブランディング」といいます。 インナーブランディングのポイントとなるのが、自社の「パーパス(企業の存在意義)」の発信です。 企業の...
プロモーション

本当に見やすいフォントを比較するとこんなに見やすい!

印刷物やWEBサイトなどに用いられているフォントについて、じっくり考えたことってありますか。 普段、印刷物やデジタル資料などで様々なフォントが使われていますが、何にどんなフォントが用いられているかはマニアでない限り、ほとんど気にならないかと...
プロモーション

CGだからこそできることがある 広告における3DCGの強み

ようちゃん みなさん、こんにちは。秋になり体調を崩しやすくなったようちゃんです。   最近、東京・新宿にある街頭ビジョンで6秒ほど流れる猫の3DCG映像が話題になり、多くの見物人が訪れました。 150平方メートルもの巨大スクリーンからこちら...
プロモーション

伝わりやすいデザインのグランプリを決める「UCDAアワード」

漫才なら「M-1グランプリ」、楽曲なら「日本レコード大賞」のように世の中にはいろんな賞がありますが、情報のつたわりやすさにも実は賞があります。その名も「UCDAアワード」。 今回は、「そもそもUCDAって何なの?」という方のために基礎知識を...
プロモーション

印刷会社だからこそ、語りたい!「リアル媒体×プロモーション」第三弾

SNS等のWEB媒体を駆使したプロモーションが主流となる中、実物を目で見て手にするリアル媒体のプロモーションを、印刷会社ならではの視点でご紹介します。
プロモーション

中小の印刷会社がマーケティングオートメーション「マルケト」導入してみた マルケト奮闘記03

こんにちは、新米マーケターです。 マルケトを導入してから半年が過ぎようとしています。 導入してからは業務時間内にマルケトを触る時間がかなり多く、来る日も来る日もマルケトにログインしているので体感的には3年くらい経った気がします。 前回の「マ...
プロモーション

カンプ?台割?今更聞けない校正の用語あれこれ

どこの業界にも、外部には意味が通じない「業界用語」というものがあります。 もちろん印刷業界にも一般的には使われていない業界用語も多いです。 今回は印刷の中でも校正のジャンルに絞って用語をいくつか紹介いたします。 なお今回紹介する業界用語の情...