イベント情報

UCDセミナー「UCDAアワードから創出する企業価値向上」【2025年3月18日15:00~無料ウェビナー開催】

東洋美術印刷では、2025年3月18日(火)にUCDセミナー「UCDAアワードから創出する企業価値向上」を開催いたします。   企業・行政が生活者に発信する情報媒体を、産業・学術・生活者の「集合知」により開発された基準で客観的に評価し、特に...
プロモーション

【出版社必見!】海外事例から学ぶデジタル印刷導入のメリットとは?

出版業界が抱える様々な課題解決を実現するデジタル印刷 出版業界を取り巻く環境は、デジタル化による出版部数の低下、環境意識の高まり、原材料費の高騰など、激しく変化しています。 このような状況下で、多くの出版社が印刷コストの増加、在庫リスク、環...
プロモーション

イベントDXによりマーケティングの効率を上げるには

今年は大阪万博が開かれる年ですが、見本市や展示会や交流展といった企業が数多く出展するイベントの場でも近年はDXが進んでいます。 かつては会場に実際に行って、実際の展示物をながめたり紙媒体の名刺や会社の資料を交換したりとアナログでリアルな体験...
未分類

ビジネス用語で良く使われる?なカタカナ言葉ランキング第2弾(21位~40位)

ビジネス界では、日常生活ではあまり用いられないカタカナ言葉が多用される傾向にあります。 商談相手と話している際、分からないビジネス用語が出てくると会話に詰まってしまう可能性もあるので、使用頻度の高いビジネス用語は一通り覚えておくと安心です。...
プロモーション

シニア世代のウェルビーイング実現をビジネスにつなげるために

近年、多くの企業や団体が「ウェルビーイング(Well-being)」の実現や向上を掲げた取り組みを行っています。 ウェルビーイングとは個人ひとりひとりや社会全体がよい(well)状態(being)であることを示す言葉です。 言葉は似ていても...
イベント情報

鮮やかさを追求した美術印刷の展示「Art Print Labo2025展」を開催します【2/28(金)~3/14(金)東京・飯田橋】

Art Print Labo 2025展 ~鮮やかさで紡ぐ感動、美巧彩の進化~ 想いを伝え、カタチに残す美術印刷「美巧彩」ブランドを推進する東洋美術印刷株式会社。 文化財の美しさやアーティストの想いをカタチにし、「伝える・残す」。 それは、...
プロモーション

「顧客のステージ」についてマーケティングで知っておきたいこと

マーケティングにとって、顧客が会社や商品にどんな気持ちを持っているのかは言うまでもなく重要なもの。 商品の認識が違えば、当然ながらどのように売るべきかプロモーションのやり方も大きく変わってきます。 そこで顧客を商品の利用状況ごとにいくつかの...
プロモーション

「デジタルブック」、DX時代に適した販促ツールのかたち

「デジタルブックでカタログやパンフレットを簡単にデジタル化」 DXの一環として店頭などで配布している商品案内のパンフレットやカタログをWeb上に展開している企業が増えています。 しかし何十ページにも及ぶ販促ツール、ただPDF形式に変換して公...
プロモーション

印刷会社ならではの「HP制作」のメリットとは

「印刷会社ならではの特色を備えたWEBソリューション」 現在、自由に閲覧できるWEBサイトの数は世界全体で5億以上あるといわれています。 そのため、今や単に公式サイトをつくっただけでは集客や宣伝の効果はあまり得られないかもしれません。 だか...
プロモーション

ウェブアクセシビリティ義務化は誤り?押さえておきたい障害者差別解消法

「ウェブアクセシビリティが義務化される」は誤り! 2024年4月からの改正障害者差別解消法の施行により、民間企業でも「障害のある人への合理的配慮の提供」が義務化されました。 これにより、「ウェブアクセシビリティ対応」が義務化されたの?と疑問...
プロモーション

電子書籍と紙の書籍はどう使い分ける?

従来、出版物と言えば紙で作られているのが一般的でした。 しかし、近年ではスマートフォンやタブレットで読む電子書籍も広く知られています。 出版をする場合には、それぞれのメリット、デメリットを把握して刊行することが大切です。 この記事では、出版...