プロモーション

今さら聞けない、BtoBマーケティングの基礎知識

最近「BtoBマーケティング」という言葉を耳にしたことありませんか。 何となく聞いたことはあっても、普通のマーケティングとどう違うのか明確に知らないという人もきっといると思います。 ですが自社の良さをより多くの企業に知ってもらうためにはBt...
プロモーション

デジタルマーケティングに強い教育機関を表彰する「EDMAwards」をご存知ですか

プログラミングの授業が登場し、日本の教育現場にもDX化の波が押し寄せています。 しかし学校や塾でDXを推進しようとしても、何をどうDX化したらいいか参考となる例がないと考えるのも難しいかと思います。 そこで今回はDXの本場、アメリカで毎年開...
アート・クリエイティブ

DESIGN FESTA Vol.55に行ってきました

東京ビックサイトにて2022年5月21日・22日に開催された「DESIGN FESTA Vol.55」に行ってきました。 DESIGN FESTA - 自由な発想で生まれた作品が並ぶカオスな空間 ジャンルを問わずオリジナルのあらゆる形の作品...
SDGs

CO2が増えた原因や環境に悪いと言われる理由をあらためて解説してみた

昨年はあらゆるところで「SDGs」という言葉を目にして、会社や役所などで自然環境を保護するための取り組みを新たに行ったところも多いかもしれません。 特にCO2削減は20世紀からずっと国際的な人類の課題として提議されてきたため、以前から何か対...
プロモーション

社内報って本当に必要なの?会社員100人に聞いてみた。

「社内報の担当者になったけど、社内報って本当に必要なの?」 リモートワークが進み社員同士のコミュニケーションが希薄になる中、社内報が本当に必要だと思うか100人の会社員の方へアンケートを取りました。 社内報とはそもそもどんなツールなのか 社...
イベント情報

顧客本位の業務運営を“わかりやすさ” で実現するUCDセミナー【2022年6月28日10:00~無料ウェビナー開催】

「顧客本位の業務運営に関する原則」を採択し、顧客に向けて取り組み状況を公開することが求められるようになりました。 本セミナーでは、わかりやすさの観点で情報コミュニケーションを科学的に分析するメソッド“ユニバーサルコミュニケーションデザイン”...
イベント情報

VR360セミナー 好評につき再度開催!【2022年6月9日(木)14:00~開催】

3D空間の活用は、今や企業の工場見学、企業研修、オンラインイベントなど、様々な分野にまで広がりを見せています。 本セミナーでは、3Dカメラで撮影した施設をWeb上で有効活用できるVR360の活用・導入事例をご紹介いたします。 東洋美術印刷の...
プロモーション

大学の学習環境はDXでどう変わる?推進するメリットを経営・学生目線で解説

経済産業省が2018年9月にDXレポートを発表して以来、産業界ではDX推進に向けた取り組みが本格的にスタートしました。 近年はコロナ禍の影響により、臨時休校の要請やオンライン授業の普及など、教育機関においても大きな変化が起きつつあります。 ...
プロモーション

BtoBマーケティングで必須!導入事例を自社サイトへ掲載するメリット

「導入事例でコンテンツマーケティング!」 コロナ禍を経て、WEBによるマーケティング活動の重要度は一段と増していると感じる人は多いと思います。 思い切って、古くなっていた自社サイトをリニューアルしたという企業様もいらっしゃるかと思います。 ...
アート・クリエイティブ

目立たせたいからって赤文字でいいの??

チラシやパンフレット、パワーポイントなどの資料で、目立たせたかったり強調したかったりという理由で赤文字を使ったり、そのような指示が入ることはよくあると思います。 でもちょっと待ってください。赤文字にしたら何か紙面が急にダサくなったと感じたこ...
イベント情報

イイクロッシングで「京都 六波羅蜜寺 空也上人写真展」を開催しています!

東洋美術印刷本社に併設されているアートギャラリー「ii-Crossing(イイクロッシング)」(東京・飯田橋)では特別展として、写真家 小平尚典氏とJAPAN MADE事務局株式会社と東洋美術印刷株式会社のコラボレーションによる「京都 六波...