プロモーション「金魚」から「甲冑」まで!実在する超ニッチなECサイト いまや私たちの生活にかかせないものとなったネットショッピング。2020年度の日本国内ネットショッピング市場の経済規模は約19兆円ともいわれています。 ネットショッピングの場であるECサイトには、かなり細かなニーズに向けて作られたものも少なく...2021.12.07プロモーション
アート・クリエイティブフォントの歴史から印刷を見てみよう・欧文編 印刷やDTPにとって切っても切れないものが「フォント」。 皆さんも普段パソコンなどを操作すると「ゴシック体」とか「明朝体」といったフォントを使いますよね。 そんなフォント、実はかなり奥深いんですよ。 フォントの歴史を知れば印刷物や広告の文字...2021.12.03アート・クリエイティブ
プロモーション印刷会社だからこそ、語りたい!「リアル媒体×プロモーション」第四弾 リアル媒体。本記事ではそう呼んでいるのですが、この言葉でみなさんはどんな媒体を想像しますか? DMや新聞広告、チラシ、中吊り、ポスター…。 このような紙媒体が想い浮ぶのではないでしょうか。 実際に前回までは紙媒体をメインに事例をご紹介してき...2021.12.01プロモーション
プロモーションあんなものからこんなものまで。多種多様なオウンドメディアの世界 日本中の会社が自社のサイトを持つ時代になりました。 企業の公式Twitterや公式Instagramもよく見かけますよね。 このように、会社が自らをPRするために立ち上げたコンテンツを「オウンドメディア」と呼びます。 スマホが普及した現代に...2021.11.29プロモーション
プロモーションとっつきにくいけどよく出てくる…マーケティング用語の意味を調べてみた 以前、校正の専門用語について記事を書いたのですが、専門用語ってどの業界でもあってビジネスの場でよく使われるから意味が分からないとすごく不便に感じませんか。 マーケティングに関する用語もカタカナやアルファベットが多くて、いまいち慣れないという...2021.11.26プロモーション
プロモーション中小の印刷会社がマーケティングオートメーション「マルケト」導入してみた マルケト奮闘記04 Withコロナでさらに重要性が増すWEBマーケティングやデジタルマーケティング。 予算や人員の限られた中小印刷会社がMA(マーケティングオートメーション)ツール「マルケト」を導入し、使ってみた奮闘記です。 前回の「マルケト奮闘記」を見たい方...2021.11.24プロモーション
プロモーション「オンライン校正」のメリットまとめてみました 昨年からのコロナ禍による影響で、世間ではテレワークを始めた会社が多いかと思います。 当社もテレワークを導入し、従来の作業フローを見直す機会となりました。 すると「これまでのやり方ではとてもじゃないけどテレワークできない」という作業がいくつか...2021.11.22プロモーション
イベント情報12月6日より「「社内報・周年記念誌」で実現する『つながる、その先のコミュニケーション』展示相談会」を開催します! 東洋美術印刷株式会社には、「読まれる、伝わる、残る」ツールとして社内報や周年記念誌を長年制作してきた実績があります。 社内報・周年記念誌を通じてインナーコミュニケーションの改善を図りたい方のために、我が社では経験豊富なスタッフのコンサルティ...2021.11.19イベント情報
プロモーションプログラムの知識は不要!サクッと運用できる「WordPress」の魅力 皆さん、自分の会社や地元のホームページって好きですか? すぐにこうだから好きだと詳しく説明できる人は少ないと思います。 どうやってサイトが作られているか、詳しく知っている人はもっと少ないでしょう。 現在、多くの企業や自治体などのサイトはCM...2021.11.17プロモーション
イベント情報高齢者のためのデザインを学ぶ UCDセミナー【12/7(火)10:00~オンライン開催】 シニア向けプロモーションの肝は色彩設計! 多様な社会に対応する誰にでも見やすく伝わりやすいデザインが消費者とのコミュニケーションの中で求められています。 UCDセミナー 講座内容 本セミナーでは、高齢者や多様な色覚者の色の見え方・カラーユニ...2021.11.15イベント情報
イベント情報UCDAアワード2021 帳票・ポスターコンテストでアナザーボイス賞&実行委員長賞を受賞しました。 一般社団法人ユニバーサルコミュニケーションデザイン協会主催のUCDAアワード2021では、協賛企業参加のコンテストが行われました。 このコンテストは、UCDAアワード2021のポスターを作成する“ポスターコンテスト”、情報の作り手である第2...2021.11.12イベント情報