事例紹介

事例紹介!地球にやさしいカーボンオフセット

「カーボンオフセット」それは出版物や広報宣伝物、パッケージ等の印刷物でどうしても発生してしまうCO2の排出権を購入し、発生分を相殺する仕組みのことです。 今回はカーボンオフセットを導入いただきました一般社団法人 倫理研究所様の事例を通じて、...
SDGs

世界中で新たなグッズが登場!今FSCⓇ森林認証が熱いんです。

現在、世界中でSDGsに対する取り組みが行われています。 特に森林保護に関する活動は、単に森林減少を食い止めるだけでなく、野生生物の保護、河川や海洋の水質保全、洪水などの災害の防止、地域の伝統社会の維持など様々な効果が期待できます。 今回は...
プロモーション

ドローン飛ばしてみませんか。企業VPでのドローン撮影で知っておきたいこと。

イシイシ みなさまこんにちは。   TOKYO2020オリンピック開会式でのドローンを使った演出は、まだ記憶に新しいと思います。 使用されたドローンは1824機。搭載されたLEDは40億以上の色の光を表現でき、その動きは1台のPCで制御され...
プロモーション

初心者の為の商品撮影超基礎講座 -第三回 明るさ編その1-

東洋写太郎 皆さんこんにちわ。写太郎です。   会社のHP、ポスターやチラシなどに使われている商品写真。 オフィシャルな写真はプロに任せたい!でも予算もないし時間もない。 でも少しでもいい写真を撮って少しでも商品を魅力的にみせたい! そんな...
SDGs

色覚多様性への配慮 −P型、D型色覚のシミュレーションをお馴染みのソフトで実行−

「色覚多様性」とカラーユニバーサルデザイン 東洋美術印刷株式会社の営業・デザイナー・オペレーターは、情報をわかりやすく伝えるスキルを身に付けるために、UCDA(一般社団法人ユニバーサルコミュニケーションデザイン協会)の資格を取るよう推奨され...
SDGs

印刷発注者がSDGsに対応するための5つの方法

現在、世界中でSDGsやサステナビリティに関する取り組みがおこなわれています。 この記事を見ている方にも、SDGsに積極的に取り組みたいという方は多いはず。 実は印刷の発注業務の中でも、SDGsに貢献することができるんです。 今回は印刷を発...
アート・クリエイティブ

知ってると日々の生活がちょっと楽しくなる文様トリビア~ン!その2

大人気漫画「鬼滅の刃」のシンボルマークともいえる「緑と黒の格子模様」。 実は現在、出版元の集英社がこの模様を商法申請しています。 今回はそんな文様と商標権の関係について記事でご紹介いたします。
プロモーション

印刷にもあるAMとFMの違い!ラジオではありませんよ。

こんにちは、ようちゃんです。 突然ですが印刷にもラジオのようにAM/FMの違いがあるのってご存知ですか? どちらのやり方を使うかで、印刷したときの仕上がりも変わります。 印刷のAM/FMもラジオのものに仕組みが似ていることから名づけられたの...
プロモーション

顧客本位の業務運営 第5原則「重要な情報の分かりやすい提供」とプロモーション

近年、金融機関(受託者)が金融商品を購入するお客様(受益者)に対し、真摯なサービス提供をおこなうことを求めるフィデューシャリー・デューティー(Fiduciary duty)の重要性が叫ばれています。 実際に金融庁により、2021年1月15日...
SDGs

地球にもヒトにもめちゃ優しい!「バナナペーパー」の魅力とは

「バナナって食べる以外にも使い道があるの!?」 普段何気なく食べているバナナから、紙がつくれるのって知ってましたか。 その名も「バナナペーパー」!…とはいえどういうものかイメージできないですよね。 でも実は今話題のSDGsの考えにピッタリな...
プロモーション

お店に置いてある販促POP。どう配置すれば見てもらえる?

普段、スーパーやドラッグストアなど色んなお店で見かける販促POP。 売上アップにつながるツールなので、なるべく注目されるよう置きたいですよね。 今回は販促POPをどう配置すれば注目されやすいか、マーケティングの観点だけでなく実際のスーパーや...