プロモーション紙媒体とデジタル媒体の「共存共栄」には何が必要? 「ネットニュースや電子書籍が普及して大分経つけど、新聞も本もまだ普通に売られてるよね。 今後も紙の本や新聞が消えることはないのかな」 本や新聞や広告などあらゆる印刷物で、デジタル媒体のものが出てくるようになりました。 とはいえ、大概どこの街...2021.06.07プロモーション
プロモーションお店の動画を作りたい!でも自宅のPCで作れるの? 「街を歩いてると、色んなところで動画の広告ディスプレイを見かけるな。 Youtubeとかでも動画広告多いから、うちも導入してみようかな」 動画広告ってWebサイトだけでなく、色々な場所で見かけますよね。 「しかし一から動画を制作するといって...2021.06.04プロモーション
アート・クリエイティブ本、雑誌などの縦組みに関するあれこれ ゴナDB 縦組みの本と横組みの本 日本には縦組みの本と横組みの本があります。 縦組みの方がやや固く、横組みはカジュアルなイメージがあります。 縦組みは日本のほか、中国、韓国など東アジアに昔からありましたが、今や東アジア諸国でも日本以...2021.06.02アート・クリエイティブ
イベント情報イイクロッシング 6月の企画展 +you (プラス・ユー)展 離れて見える新世界 アートギャラリー「ii-Crossing(イイクロッシング)」、6月は東洋美術印刷株式会社のクリエイティブ企画「+you(プラス・ユー)展」を開催します。 Withコロナ、ニューノーマル、ソーシャルディスタンス…新型コロナウイルス感染拡...2021.05.31イベント情報
SDGsすっかり定着したSDGs、そもそも何がきっかけで誕生した? うちの会社でまたSDGsのための取り組みを始めることになった。でも良くわからないしちょっと調べてみるか。 数年前からニュースやCMなどでもおなじみとなったSDGs。 そんなSDGsが何か、どうやって生まれたのか簡単に説明いたします。 SDG...2021.05.28SDGs
プロモーション【2020年度版】大手ECサイト売上順位TOP4を紹介! 経済産業省の「電子商取引に関する市場調査」によると、令和元年(2019年)のBtoC-EC(消費者向け電子商取引)市場の規模は、前年比7.65%増の19.4兆円でした。 急成長を続けるEC市場で、高い流通総額(取扱高)を占めるのが大手ECサ...2021.05.26プロモーション
プロモーション中小の印刷会社がマーケティングオートメーション「マルケト」導入してみた マルケト奮闘記01 こんにちは、東洋美術印刷株式会社でマーケティングを担当している新米マーケターです。 早速ですがこの度、全世界で6,000社、日本で600社以上に導入されているマーケティングオートメーションツール「マルケト」を弊社でも導入いたしました。 弊社...2021.05.24プロモーション
プロモーション印刷会社だからこそ、語りたい!「リアル媒体×プロモーション」 インターネットの発展、そしてスマートフォンやタブレットの普及に伴い、私たちの身の回りではWEB媒体が当たり前のように溢れています。 TwitterやInstagramを代表とするSNSもその一つですね。 コマーシャルを一本打つよりも、インフ...2021.05.21プロモーション
アート・クリエイティブ美しく伝える、残す。〜美術印刷の取り組み〜③ 私たち東洋美術印刷では創業の想い「美しく刷る術(すべ)」を大切にし、個人から美術館まで多くの図録やポスターの制作に携わってきました。ここでは国際交流基金 文化事業部様の海外巡回展「妖怪大行進:日本の異形のものたちYokai Parade:Supernatural Monsters from Japan」における複製画、パンフレット、展示キャプション制作についてお話します。2021.05.17アート・クリエイティブ
SDGs【SDGsの印刷物】FSCⓇ森林認証に関する基本や製品例を紹介 環境保全に役立ち、国連の掲げるSDGs(持続可能な開発目標)に貢献しているのが、FSCⓇ森林認証制度です。 なぜ、FSC認証マークが入った製品は自然に優しいのでしょうか。 また、FSC認証マークが入った製品はどのようなものなのでしょうか。 ...2021.05.13SDGsプロモーション
イベント情報「社内報」を通じた従業員エンゲージメント向上セミナー【2021年5月27日10:00~無料ウェビナー開催】 新型コロナウイルス感染症の流行により、多くの企業で定着しているテレワーク。 様々なメリットがある一方、企業への帰属意識や従業員同士の結びつきが低下することで、企業業績や離職率にも影響を及ぼします。 今回のセミナーでは、従業員エンゲージメント...2021.05.11イベント情報