イベント情報【バレンタインワークショップのお知らせ】想いのこもった吉祥文様をアイシングクッキーで描いてみませんか? アイシングクッキー講師・杉本由美先生をお招きしてアイシングの基本やコツを学びながら、昔ながらの文様を現代風なポップな色遣いで作っていただきます。 バレンタイン直前なので贈り物でも自分用でも。 鬼滅の刃でよくみる炭治郎の市松文様と禰豆子の麻の...2021.02.02イベント情報
イベント情報伝統文様デザインのギフトブランド「Qtte」、第91回東京インターナショナル・ギフト・ショーに出展します。 東洋美術印刷株式会社が展開する、伝統文様をデザインした想いの伝わるギフトが選べるブランド「Qtte」は、2021年2月3日(水)から2月5日(金)の3日間、東京ビッグサイトにて開催される第91回東京インターナショナル・ギフト・ショー春202...2021.01.27イベント情報
アート・クリエイティブ色とイメージの話〜あなたは何を連想しますか〜 デザインを構成する要素には「レイアウト」「フォント(書体)」「配色」などがあります。 適切なレイアウトをしていても配色を誤るとイメージと大きくかけ離れたデザインになってしまいます。 色から連想されるイメージ、また逆に言葉から連想される色とは...2021.01.26アート・クリエイティブ
SDGs脱炭素化・SDGsの実現を目指す各企業の取り組み事例を紹介 地球環境を守るため、「脱炭素化」「SDGs」の実現を目指す企業が増えています。 脱炭素化、SDGsの実現に向けた取り組みには、具体的にどのようなものがあるのでしょうか。 ここでは、国内外の企業の取り組み事例を紹介していきます。 脱炭素化・S...2021.01.24SDGs
プロモーション初心者の為の商品撮影超基礎講座 -第一回パース編- 東洋写太郎 皆さんこんにちわ。写太郎です。 会社のHP、ポスターやチラシなどに使われている商品写真。 オフィシャルな写真はプロに任せたい!でも予算もないし時間もない。 でも少しでもいい写真を撮って少しでも商品を魅力的にみせたい! そ...2021.01.21プロモーション
SDGs企業としてSDGsに取り組むには?取り組みやすい方法や具体的な事例を紹介! 「SDGsってそもそも何?」「結局何に取り組めばいいの?」 SDGsという言葉が広く認知され始め、消費者の購買行動でも社会や地球の問題に向き合い、「持続可能な社会の実現を意識した商品やサービスであるか?」ということが重要な判断基準になってき...2021.01.18SDGsイベント情報
SDGs印刷物で CO2 排出量削減が可能に カーボンオフセットのしくみを学ぶSDGsセミナー【2021年1月28日10:00~オンライン開催】 SDGsの採択から5年が経過し、多くの企業でも様々な取り組みがみられるようになってきました。 「SDGsに取り組みたいが、何から始めれば良いかわからない」「CO2排出量の削減に取り組みたい!」 そんなお悩みを持つ印刷・制作・広告の発注ご担当...2020.12.28SDGsイベント情報
プロモーション【マーケティング初心者向け】マーケティング4.0のポイントを段階ごとに解説! マーケティング戦略は時代と共にアップデートを続けてきました。 現代のSNSやオウンドメディアを活用したデジタルマーケティングは、「マーケティング4.0」と呼ばれています。 それ以前のマーケティング1.0からマーケティング3.0までと比べ、マ...2020.12.24プロモーション
プロモーションホームページを使い分けよう! バッシ―飯田 皆さん、はじめまして! バッシー飯田です。 今日はホームページについて、つらつらと書きたいと思います。 年号が令和になって2回目のクリスマスがやってくる今日この頃、企業や店舗のことを調べようと思ったら、「とりあえずネットで...2020.12.18プロモーション
事例紹介スマホの入口になる「デザインQR」って何? 通販サイトやキャンペーンサイトへのスマホからの流入を増やしたい 今やECサイトや販促キャンペーンの要となっているスマートフォンでのアクセス。 サイトへの流入導線として「スマホ用のWEBサイト」を新たにデザインしたり設計し直すのは、予算や時間...2020.12.17事例紹介
イベント情報UCDAアワード2020 帳票・ポスターコンテストで実行委員長賞&情報のわかりやすさ賞を受賞しました。 一般社団法人ユニバーサルコミュニケーションデザイン協会主催のUCDAアワード2020では、協賛企業参加のコンテストが行われました。 このコンテストでは情報の作り手である2社企業が生活者目線に立った「わかりやすい」申請書を作成する“帳票コンテ...2020.12.14イベント情報プロモーション