プロモーション

デジタルスタンプラリーを活用した集客アイディア集

従来のスタンプラリーのデメリットをデジタル化で克服 集客、販促に有効なスタンプラリーだけど… スタンプラリーは、商業施設などの買い回り施策や、観光地や住宅展示場などの回遊施策として、エンタメ性も高く非常に有効です。 しかし、従来の紙とスタン...
プロモーション

デジタルガチャを活用した集客アイディア集

日本人の生活に根付いたガチャ文化をスマホ上で再現 近年、ゲーミフィケーションを集客や顧客エンゲージメント向上、販促施策として取り入れる企業が増えています。 ゲーミフィケーションとは、ゲームの要素を取り入れ、顧客のエンゲージメントを高め、行動...
プロモーション

インクルーシブなデザインって何?

多様性への対応が求められる現代では、誰しもが利用しやすいデザインを採用するのがポイントです。 このように、多様性に対応するデザインを手がける上で有効なのが、「インクルーシブデザイン」です。 インクルーシブデザインに取り組むことで、さまざまな...
プロモーション

「バリアブル印刷」で個別の印刷対応をよりスムーズに

「一個一個別々の内容を効率よく印刷する技術」 社内の全員に支給する名刺や個別のシリアルナンバーやパスワードが明記されたはがきなど、一つずつ違う内容を差し替えながらまとめて印刷するための技術が「バリアブル印刷」です。 今回はバリアブル印刷をさ...
プロモーション

用紙値上げに対応する!印刷コストを下げる5つの方法

印刷用紙にも値上げの波 様々な資材や製品に物価高騰の影響が出ていますが、印刷物も例外ではありません。 王子ホールディングス傘下の王子製紙は、2024年7月1日から印刷用紙と情報用紙を値上げしています。上げ幅はそれぞれ5%程度です。 印刷物の...
プロモーション

「ヨミヤスUCD診断 診断レポートサンプル」のご紹介

ドキュメントデザインはわかりやすさが重要 パンフレットや製品カタログ、取扱い説明書に会社案内、これらツールのデザインってどのようにデザインを評価していますか? ツールの目的や訴求したい相手によって評価ポイントは変わるものですが、これらのツー...
プロモーション

オンライン工場見学の事例5選!種類やメリットを解説

コロナ禍以降、自宅やオフィスから気軽に工場見学ができる「オンライン工場見学」のコンテンツを公開している企業が増えています。 工場見学で製品の製造工程や工場の様子を見ていただくことは自社のファンになってもらうために非常に重要なプロモーション施...
プロモーション

人材確保の国内外のユニークな施策9選

人材の確保は人事担当にとって重要な仕事である一方で、なかなか成果が思うように出ないこともあると思います。 あるアンケートでは人事担当の半分以上の方が、採用活動のプロセスで一番手間がかかることは「募集」と答えています。 うまく人を募集するため...
イベント情報

デザイン評価ツールで「見やすさ・読みやすさ」を診断するヨミヤスUCD診断セミナー【2024年7月30日10:00~無料ウェビナー開催】

東洋美術印刷では、2024年7月30日(火)にデザイン評価ツールで「見やすさ・読みやすさ」を診断するヨミヤスUCD診断セミナーを開催いたします。 UCDA認証「見やすいデザイン」基準に基づいて、見やすさ・読みやすさを診断できるヨミヤス。科学...
SDGs

「カーボンオフセット」脱炭素化の時代にふさわしい選択を

「無理なく脱炭素化に取り組めるメソッド」 ESG経営の概念も一般化してきた現在、企業のサステナビリティ向上に向けた取り組みはブランドイメージにつながる無視できないものとなっています。 特に脱炭素化に関してクリーンエネルギーを使った製品の開発...
プロモーション

デジタルスタンプラリーを活用したイベントの成功事例

デジタルスタンプラリーは、スマートフォンなどでAR(拡張技術)マーカーを読み取ることでデジタルスタンプを押印できるサービスです。 台紙やスタンプ台などの準備が不要であることや、押印の際に人やモノと接触しないで済むこと、ARを活用したさまざま...